「ホスピタリティ」とは、「思いやり」「心からのおもてなし」という意味です。
特にサービス業でよく使われております。
形や行動などで示す「マナー」は
相手に不快感を与えないための最低限のルールです。
そこに「心」が加わると、ホスピタリティになります。
深い心地良さが加わることで、信頼や信用、安心感が生まれます。
2023年度 力石寛夫のホスピタリティセミナー 開催日程
2023年5月23日(火)
全国町村会館 ホール 14:00~16:00 (13:30受付開始予定)
*お申し込み期限:2023年5月19日(金)まで
2023年7月13日(木)
大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー セミナー室201,202 14:00~16:00 (13:30受付開始予定)
*お申し込み期限:2023年7月10日(月)まで
2023年11月8日(水)
全国町村会館 ホール 14:00~16:00 (13:30受付開始予定)
*お申し込み期限:2023年11月2日(木)まで
PDFまたはお申込書をダウンロードしていただき必要事項をご記入の上FAX又はe-mailにてお申込みいただくか
弊社ホームページの"お問い合わせのお申し込みフォーム"よりお申込みください。
お電話でもお申し込みいただけます。
顧客満足の向上を掲げる企業の多くが、お辞儀の角度やマニュアルに添った言葉遣いなどを訓練することで、サービスレベルの向上を果たそうとしていますが、真の顧客満足を得るためには、嬉しさ、楽しさ、心の温かさなどを、お客様と従業員が共有・共感しなければ、本当の感動を与えることはできません。
これからのサービス業には、あらゆる物事を心や気持ちで受け止め、心や気持ちから行動を起こす「ホスピタリティ」あふれる環境づくりが非常に重要です。
「ホスピタリティ」とは、「思いやり」「心からのおもてなし」という意味です。
特にサービス業でよく使われております。
形や行動などで示す「マナー」は
相手に不快感を与えないための最低限のルールです。
そこに「心」が加わると、ホスピタリティになります。
深い心地良さが加わることで、信頼や信用、安心感が生まれます。
皆さんが働く職場にスタッフ同士の、嬉しさ、楽しさ、心の温かさなど、「心の共有」がなければ、お客様に感動して頂けるようなサービスを提供することはできません。この講演では、サービスの原点「ホスピタリティ」の本質を理解して頂くために、私がこれまでに経験・体験してきた、数多くの事例を交えながら、解りやすくお話しをいたします。
ホスピタリティ業界と呼ばれる業種だけでなく、あらゆる業種においても、ホスピタリティの考え方が必要な時代となっております。